子育て

保育園

進級に向けての準備とは?物だけではなく、心にも目を向けて期待を持って!

こんにちは!あっというまに卒園、進級の時期になってきましたね。なんだかこの時期になると一年を振り返ったり感傷に浸ることが多くなります…。でも、寂しいことだけではなく成長を感じられる時期でもありますね♪さて、この時期に気を付けたいことを少しお...
保育園

あけましておめでとうございます!保育園で1月こそ気を付けないといけないこととは?

あけましておめでとうございます。昨年はこのブログを立ち上げてたり、自身での仕事でも新しいことに挑戦したり、様々な初めてが多かった年でした。今年はその撒いた種を大きくしていく一年にしたいと思っております。皆さまはどんな一年にするか、という抱負...
子育て

「自主性」「自己肯定感」とは?子どもの自己決定する力を伸ばすとどう育つ?

こんにちは。今回は「自主性」という言葉や「自己肯定感」という言葉についてお話したいと思います。まず、自主性というものは自分から進んで行動できる性質や能力のことを指します。似た言葉で「主体性」というものがありますが、こちらには「責任」というも...
子育て

パパの育児ってどうやってやってるの?育児に参加するための5つの方法

こんにちは!題のとおり保育園にお迎えなどに来ているママたちから「パパが育児をしない」という言葉をよく聞きます。「先生はプロだから奥さんいいよね」なんてことも言われます。いや、育児と保育は別物です!!ソフトクリームとかき氷ぐらい違います!そこ...
入園前

いつ頃から始めればいいの?オムツ問題への解決糸口について現役保育士が解説!!

こんにちは。保育園の募集も始まりましたね!面接などで聞かれることを想定して「早くオムツを外さなきゃ」と考えている方も多いのではないでしょうか?でも、オムツってどう外すの?いつ外すのがいいの?サインみたいなのはあるの?様々な疑問があると思いま...
子育て

イライラしてしまう時が分かれ道?子どもを「待つ」ことの大切さを伝えたい!

こんにちは!普段保育をしている中で保護者の皆さまにお伝えしたいことはいっぱいあるのですが、なかなかすべてを伝えられる機会ってないんです…。そこがこのブログを始めたきっかけでもあるのです!今回は「待つ」ということの大切さをお伝えしたいと思いま...